Netflixで観た映画 -その2-
「ディパーテッド」(The Departed) ★★★★☆
またまたボストンが舞台のお話。
大ヒットした香港映画の「インファナル・アフェア」のリメイクで、
ボストン版なので、ジャック・ニコルソン演じるマフィアのボスのモデルは
実在したマフィアのボス、ホワイティー・バルジャーです。
アカデミー作品賞も受賞したので、ご存知の方も多いと思いますが、
ギャング側のスパイの刑事はレオナルド・ディカプリオ、
警察側のスパイのギャングはマット・ディモン、
その他にもアレック・ボールドウィン、マーク・ウォルバーグ、
マーティン・シーンと豪華キャストです。
この辺が舞台の映画ではこの前の記事で紹介した「ザ・タウン」の方が
地元民に人気がある気がするのですが、
私はこちらの方が好きだなー。
とにかくすごくバイオレントなんですが、これくらいじゃないと、
マーティン・スコセッシの映画でない気がします。
ここからちょっとネタバレ。
もうこの映画をご覧になった方、気になる方は空欄部分を反転して読んでみてください。
マット・ディモンの役がとてもずるい奴だったので、(少なくとも私はそう思った。)
最後の最後でマーク・ウォールバーグに殺されて、少し清々しました。(笑&悪)
地元民のマーク・ウォールバーグが最後の最後の重要な役っていうのが、
ボストンらしいなと思いました。
ちなみに、ホワイティー・バルジャーの映画も来年くらいに公開されるみたいで、
ここのところ、色んなところでロケしているそうですよ。
うちの夫はホワイティー・バルジャーを演じるジョニデを見た!と言っておりました。
思ったより「フツーの人」だったそうです。(笑)
「激流」(The River Wild) ★★★★☆
メリル・ストリープ主演の90年代の映画。
メリル・ストリープは川下りが趣味のお母さんの役だったのですが、
その家族が「激流」下りをしているときに、強盗犯に誘拐されるお話。
邦題も話の内容も、90年代っぽい映画な気がするのは私だけでしょうか。
ちょっとありえないような展開なんだけど、ハラハラする映画って
90年代に多かった気がするのですが、こちらもそういう映画の典型という感じです。
内容はどうであれ、こういう手に汗を握るような映画って大好きなので、
とても面白かったです。話の筋書き自体はありえない気がしないでもないけど、
(ここはちょっとネタバレ。既にご覧になった方、気になる方だけ反転して読んでくださいね。)
激流下りのところで、あんなに強盗犯とかとハイタッチしていいんかい、
と思いました。
だいぶ前にも観たことがあったので、ケビン・ベーコンが強盗の主犯だったことは
覚えていたのですが、メリル・ストリープの旦那さん役が
ディヴィット・ストラザーンでした。
この映画に出演した時点でかなりオジサンでしたが、
本当はこういう細くてインテリっぽい人がタイプだったことを思い出しました。
考えてみれば、体型的には正反対な夫を選んでしまったなぁ。(涙)
またまたボストンが舞台のお話。
大ヒットした香港映画の「インファナル・アフェア」のリメイクで、
ボストン版なので、ジャック・ニコルソン演じるマフィアのボスのモデルは
実在したマフィアのボス、ホワイティー・バルジャーです。
アカデミー作品賞も受賞したので、ご存知の方も多いと思いますが、
ギャング側のスパイの刑事はレオナルド・ディカプリオ、
警察側のスパイのギャングはマット・ディモン、
その他にもアレック・ボールドウィン、マーク・ウォルバーグ、
マーティン・シーンと豪華キャストです。
この辺が舞台の映画ではこの前の記事で紹介した「ザ・タウン」の方が
地元民に人気がある気がするのですが、
私はこちらの方が好きだなー。
とにかくすごくバイオレントなんですが、これくらいじゃないと、
マーティン・スコセッシの映画でない気がします。
ここからちょっとネタバレ。
もうこの映画をご覧になった方、気になる方は空欄部分を反転して読んでみてください。
マット・ディモンの役がとてもずるい奴だったので、(少なくとも私はそう思った。)
最後の最後でマーク・ウォールバーグに殺されて、少し清々しました。(笑&悪)
地元民のマーク・ウォールバーグが最後の最後の重要な役っていうのが、
ボストンらしいなと思いました。
ちなみに、ホワイティー・バルジャーの映画も来年くらいに公開されるみたいで、
ここのところ、色んなところでロケしているそうですよ。
うちの夫はホワイティー・バルジャーを演じるジョニデを見た!と言っておりました。
思ったより「フツーの人」だったそうです。(笑)
「激流」(The River Wild) ★★★★☆
メリル・ストリープ主演の90年代の映画。
メリル・ストリープは川下りが趣味のお母さんの役だったのですが、
その家族が「激流」下りをしているときに、強盗犯に誘拐されるお話。
邦題も話の内容も、90年代っぽい映画な気がするのは私だけでしょうか。
ちょっとありえないような展開なんだけど、ハラハラする映画って
90年代に多かった気がするのですが、こちらもそういう映画の典型という感じです。
内容はどうであれ、こういう手に汗を握るような映画って大好きなので、
とても面白かったです。話の筋書き自体はありえない気がしないでもないけど、
(ここはちょっとネタバレ。既にご覧になった方、気になる方だけ反転して読んでくださいね。)
激流下りのところで、あんなに強盗犯とかとハイタッチしていいんかい、
と思いました。
だいぶ前にも観たことがあったので、ケビン・ベーコンが強盗の主犯だったことは
覚えていたのですが、メリル・ストリープの旦那さん役が
ディヴィット・ストラザーンでした。
この映画に出演した時点でかなりオジサンでしたが、
本当はこういう細くてインテリっぽい人がタイプだったことを思い出しました。
- 関連記事
-
- Netflixで観た映画 -その2-
- Netflixで観た映画 ーその1−
- 映画 「(500)日のサマー」
スポンサーサイト
最新コメント